このブログを書いている人について
はじめに
はじめまして。このブログを運営している管理人です。
「あれ?なんとなく体調が悪い」
40代半ばを迎えた頃から感じるようになったこの漠然とした不調。その正体を言語化して突き止める、向き合う、整える——そのプロセスをリアルタイムで記録することが、このブログを書こうと思い立ったきっかけです。
体調の変化を前にして「なぜ私が?」と思いましたが、落ち込んでいても仕方ありません。体調の変化を受け入れて、そして時に戦い、時に抗い、時には流されながらも、同じような境遇にある40代男性の皆さんと体験や気づきを共有していければと思っています。
人生の軌跡
🎵 音楽人としての20代
20代前半で故郷を離れ、東京へ。
当時の私は音楽一筋でした。
嘘でも大袈裟でもなく、今はなき某大手電機メーカーから派生したレコード会社よりメジャーデビューを果たした経験があります。ジャンルや形態については、このブログの匿名性を保つため秘密にしておきます。当時は本気で音楽で生きていくつもりでした!ということはまったくなく、何も考えずに突き進んだらそうなっていたというだけの話でした。
音楽業界での経験は短い期間でした。ですが、創作すること、表現すること、そして多くの人に何かを伝えることの喜びと難しさを学びました。万人に共感してもらう難しさは痛感しました。
💼 サラリーマンから経営者へ
音楽の道を断念した後は、小さな会社でサラリーマンとしての経験を積みました。
営業、企画、管理業務——様々な職種を経験する中で、ビジネスの基礎はほぼ独学に近いです。エクセルは調べて覚え、イラストレーターも調べて覚え、HTMLも見て覚え、誰かに何かを教わった記憶はありません。
気がつけば、いつの間にか経営陣の一員となっていました。現在は年商1億円規模の小さなECショップを運営しています。従業員数名の、本当に小さな会社ですが、お客様に喜んでいただける商品を提供することに日々やりがいを感じています。
中小企業の経営は決して楽ではありません。特に40代になってからは、責任の重さと体力の衰えのバランスを取ることが課題となっています。このブログで書いている体調管理の話も、実は経営者としての健康管理の必要性から生まれた部分が大きいのです。
現在の私
🏃♂️ 体と心の再構築中
40代半ばで直面した体調の変化は、正直言って戸惑いの連続でした。
- 朝起きても疲れが取れない
- 集中力が続かない日が増えた
- なんとなくイライラしやすくなった
- 期外収縮による胸の違和感
これらの症状について医師に相談し、検査を受けた結果、いわゆる「男性更年期」の可能性が高いことがわかりました。テストステロン値の低下、自律神経の乱れ——数値で見ると、確かに変化が起きていました。
現在は、このブログで紹介している様々な方法(筋トレ、食事改善、読書、語学学習など)を実践しながら、体と心の再構築に取り組んでいます。
📚 学び続ける姿勢
40代になって改めて感じるのは、「学ぶことの楽しさ」です。
韓国語学習
Jリーグの韓国人選手に興味を持ったことがきっかけで始めました。コロナ禍で韓国ドラマにハマったことで学習が加速。現在はオンライン授業を受けながら、TOPIK I(韓国語能力試験)の受験を目指すべきかどうかと悩み中です。
読書習慣の復活
若い頃はフィクションばかり読んでいましたが、最近は幅広いジャンルに興味を持つように。特にビジネス書をいまさら読むようになったり、エッセイや体験記、健康関連の書籍をよく読みます。読書ログも定期的に更新しています。
筋トレ・健康管理
男性更年期の症状改善のために始めた筋トレですが、今では週5日のルーティンが定着。自重トレーニングとダンベルを組み合わせた「アラフィフの出直しトレーニング」を実践中です。
趣味・興味のあること
⚽ スポーツ観戦
Jリーグは20年以上のファン。地元クラブのゲームは全試合必ずリアルタイムで観戦しています。スタジアムでは見ません。別のチームの試合ならスタジアム観戦もありですが、推しチームの試合はどうしてもテレビ画面で見たいという謎のこだわりがあります。(普通逆ですよね 笑)
🎬 エンターテイメント
韓国ドラマには完全にハマりました。韓国ドラマと韓国映画だけのコンテンツのほうが読者は増えるんじゃないかなと思います。それぐらい好きで見てますし、語れるレベルで掘ってます。なのでここでも、息抜きのように韓国エンタメを紹介していければと思ってます。
映画は昔から好きです。月に24本見たことがあり、その記録はもう更新できないでしょうね。。。
スポーツ
とあるマイナーなラケットスポーツをやっています。競技人口が少なくて一時期は世代別日本代表も視野に入ったのですが、仙腸関節障害という怪我を負ってしまい戦線離脱中です。こちらの治療経過もブログネタにしていこうと思っていますし、もちろんスポーツの競技復帰こそ最大の「復活」なのではないかと思うので実況していければと考えています。競技人口少ないのですぐ身バレしちゃいそうですね。そこが問題。
🎵 音楽
元音楽人として、今でも音楽は人生の重要な一部です。ジャンルは問わず幅広く聞きます。幅広すぎて、字数足りなくなるので割愛しますね。
このブログについて
📝 なぜブログを書くのか
- 自分自身の記録として
40代で経験している体調や心境の変化を記録することで、自分自身の変化を客観視したいと思っています。 - 同世代との情報共有
同じような症状や悩みを抱える40代男性と、体験や対処法を共有したいという気持ちがあります。 - 学びのアウトプット
読書、語学学習、健康管理など、日々学んでいることをアウトプットすることで、より深い理解につなげたいと考えています。 - 表現することの喜び
音楽をやっていた頃から、「何かを表現して誰かに伝える」ことが好きでした。ブログという形で、その気持ちを満たしています。
🎯 ブログのスタンス
完璧を求めない
専門家ではない一個人の体験談として、リアルで等身大の情報をお伝えします。
前向きな姿勢
「なんとなくしんどい」現状も含めて、前向きに捉えて改善していく姿勢を大切にしています。
継続を重視
完璧な記事よりも、継続して発信することを優先しています。
読者の皆さんへ
このブログは、40代の一男性が体調の変化と向き合いながら書いている、とても個人的な記録です。医学的な専門知識があるわけではありませんし、すべての人に当てはまるアドバイスができるわけでもありません。
それでも、同じような境遇にある方々にとって、何か参考になることがあれば嬉しく思います。また、「自分だけじゃない」という安心感を感じていただけたら、それだけでこのブログを書く意味があると考えています。
最後に
40代は人生の大きな転換点だと感じています。体力的には下り坂かもしれませんが、経験と知恵は確実に蓄積されています。この年代だからこそできる、新しい生き方や楽しみ方があるはずです。
「なんとなくしんどい」日々を、「なんだか調子がいい」日々に変えていく過程を、皆さんと一緒に歩んでいけたらと思います。
体調も、心も、人生も——すべては「まあいいか」の精神で、ゆるやかに改善していきましょう。
今後ともよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
ブログに関するご質問、ご感想、お仕事のご依頼などは、以下の方法でお気軽にお声かけください。
最終更新:2025年8月
コメント