韓国ドラマ

2010年代の隠れたお仕事ドラマ系名作9選

新作韓国ドラマの話題に流されることなく、これらの2010年代の隠れた名作にも目を向けてみてください。きっと、今の自分だからこそ深く理解できる名シーンや名セリフに出会えるはずです。韓国ドラマの真の魅力は、最新作だけにあるのではありません。時代を経ても色褪せない、普遍的な人間ドラマがそこにはあります。
未分類

プロフィール

40代半ばを迎えた頃から感じるようになったこの漠然とした不調。その正体を言語化して突き止める、向き合う、整える——そのプロセスをリアルタイムで記録することが、このブログを書こうと思い立ったきっかけです。体調の変化を前にして「なぜ私が?」と思いましたが、落ち込んでいても仕方ありません。体調の変化を受け入れて、そして時に戦い、時に抗い、時には流されながらも、同じような境遇にある40代男性の皆さんと体験や気づきを共有していければと思っています。
韓国ドラマ

40代男性が韓国ドラマにハマった理由とおすすめ作品9選

はじめに「韓国ドラマなんて女性が見るもの」そんな先入観を持っていた40代の私が、なぜここまでハマってしまったのか。そして同世代の男性にこそ観てほしい珠玉の作品9選をご紹介します。日本のドラマにはあまり興味を持てなかった私が、韓国ドラマの世界...
韓国語学習

 40代男性が韓国語を始めた理由と学習の軌跡

〜サッカーから韓国ドラマ、そして本気の語学学習へ〜はじめに「40代で新しい言語を学ぶなんて無謀だ」と周囲に言われながらも、韓国語学習を始めて約3年。ハングル検定5級合格から現在のオンライン授業まで、紆余曲折の学習体験を率直にお伝えします。同...
韓国ドラマ

韓国ドラマ沼にハマった理由

韓国ドラマの沼を紹介していくうえで、やはり「没入感」がものすごい作品があるわけで、それらの作品と出会うことにより、みなさんも日常から離れられる瞬間が生じるのではないか? と考えるわけです。面白い作品をぜひ共有しましょう。没入感のおすそわけです
韓国ドラマ

好きなことで、心に晴れを

毎日の中でふと気分を軽くしてくれる「自分の好きなこと」にフォーカスしたコンテンツ。男性更年期や心の不調と向き合うには、真面目な対策ももちろん大切。でも、ただ好きなことに没頭する時間が、思いがけずホルモンバランスや自律神経にもいい影響をもたらしてくれる——そんな発見も、ここに詰まっています。
韓国語学習

言語学習、書籍、小説、時々アップデート

男性更年期障害のモヤモヤに、毎日の“小さな達成感”という光を。このカテゴリーでは、英語と韓国語の言語学習を通して自己肯定感を高める実践記を綴っていきます。辞書を引いた分だけ、自信が積み重なる——そんな前向きな習慣の記録です。「学ぶこと」が苦しみを乗り越える力になる。そう信じて、今日も一歩ずつ前進中です。